電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0237-35-2735
〒999-4121 山形県北村山郡大石田町横山108-3
山間に蕎麦を蒔くと、一週間位で胚芽の所から新芽がでます。 それだけ胚芽の部分は栄養のかたまりで、生命力の源です。
米や小麦等は胚芽の部分が粒の端に存在しますので、精米・製粉の工程でぽろりと、はがれてしまいます。 蕎麦の場合は下図のように中央にS字型に大きく分布しているので、取れにくく製粉の工程で自然に粉に混入されます。そば粉七割・割粉三割でそばを作り、150グラムのそばを作り、召し上がって頂くとして、試算しますと、およそ2800個の胚芽を召し上がった事になります。
そばの国際シンポジウムで、外国の諸先生が、そばは素晴らしい食品である。21世紀の食品はそばであると激賞なさるのも、こんな所にその秘密があるのかも知れません。
大切なあなた!!健康のために!!是非おそばをおいしくお召し上がり下さい。
構成割合 (%) |
粗蛋白質 (%) |
粗脂肪 (%) |
粗繊維 (%) |
粗灰分 (%) |
||
---|---|---|---|---|---|---|
胚 乳 | 53 | 4.3 | 0.4 | − | 0.35 | |
胚 芽 | 16 | 33.0 | 7.2 | 3.0 | 5.40 | |
種皮(甘皮) | 12 | 44.5 | 11.1 | 4.2 | 7.30 | |
殻(果皮) | 19 | 4.0 | 0.6 | 43.5 | 1.60 |
![]() |
![]() |
|
〒999-4121
山形県北村山郡大石田町横山108-3
TEL.0237-35-2735
FAX.0237-35-3401